2021年9月定例会 討論
【太田】市民派改革ネットを代表して、議案第64号中、屋島地域施設等整備事業費及び債務負担行為・行政改革推進費・予防接種事務費・ほっとぴあん運営費債務負担行為、議案第71号・議案第76号・議員提出議案第8号、以上について反対討論を、議案第64号中、放課後児童クラブ管理運営費、議員提出議案第9号・議員提出議案第10号、以上について賛成討論を行います。 まず、議案第64号令和3年度高松市一般会計補正予算(第5号)中、屋島地域施設等整備事業費1,029万9,000円及び債務負担行為8,690万円についてです。 本補正予算は、2020年3月末に工事着手した屋島山上交流拠点施設の建設中に想定外の岩盤が出現したこと、さらには新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、工期が当初の予定であった今年8月から約9か月延長することになったことから、工期延長に要する経費、約1億円を増額補正するものです。 市長は、屋島山上交流拠点施設が新たな本市のシンボルになり、シビックプライドの醸成に資するとしていますが、国の史跡・天然記念物に指定されている屋島に時間とお金をかけて、わざ
2021年9月定例会 一般質問
【太田】大項目の1は、福祉避難所について質問します。 今年の夏も全国各所で猛暑・豪雨などにより貴い命が失われ、多くの家屋を損失しました。被災された皆様の一日も早い生活再建を願ってやみません。 6月定例会でも避難行動要支援者について質問を行いましたが、これから本格的な台風シーズンのピークが到来することもあり、今回、別の視点から再度質問をいたします。 現在、高松市は、特別養護老人ホーム27軒、介護老人保健施設18軒、障害者福祉施設7軒と福祉避難所の協定を結び、ホームページでも公開をしています。今年5月、内閣府の福祉避難所の確保・運営ガイドラインが改定されました。これまでは、一般の指定避難所に避難した後、職員が障害や介護度を判別し、可能な方はその避難所の福祉エリアで避難を続けてもらい、さらに配慮や支援が必要な方は、そこから協定福祉避難所へ移動するという手順でした。 今回の改定の大きなポイントは、直接、福祉避難所への避難が可能になったことです。 まず、本市において、協定福祉避難所では、どの程度の要配慮者を受け入れることが可能と見込んでいますか、お答えくだ